専門学校へご訪問

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
まだ入社して1週間ぐらいの頃、とある専門学校へ卒業作品を見に訪問させていただきました。
卒業作品と聞いていたので卒業生の作品なのかな?と思っていましたがそんなことはなく、中には1年生の作品もありました。
全ての作品を見ることはできませんでしたが、どれもコンセプトやターゲット、課題設定がしっかりしていて非常に作り込まれているなと感じました。ウェブサイトだけでなく、実際の商品サンプルやチラシなども展示されており、レベルの高さに圧倒された1日でした。

WordPressのエディターについて

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
最近プライベートでWordPressを触り始めたのですが、Webページの作りやすさに感動しました。
仕事で触っている画面と違うな?とは思っていたのですが、どうやらWordPressのバージョンが違うみたいです。
このページを作る画面のことをエディター、と言い、私が使用しているのはブロックエディター、社内で使用しているのはクラシックエディター、と言うみたいです。
HTMLとCSSを使わずにここまで出来るのか、とその便利さにびっくりです。

最近あったこと

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
先日、先輩と修正対応の件でやり取りをしていたのですがなかなかうまく伝わらず…コミュニケーションって難しいな、と感じました。
自分が仕様を分かっていないから、というのも相まって上手く説明できず、加えて言葉足らずだったなぁ、と反省。ディレクターをする以上、人とのやり取りは必要不可欠なので頑張らなければいけないな、と思った所存です。

Webページの校正

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
今日はWebページの校正作業について書いていきます。
この業務は入社したての頃に教えてもらい、いくつかの案件に携わっています。
確認しているポイントは、
①デザイン通りかつ、想定する動作を行うページか?
②サイズが違う画面でも動くか?
③複数のブラウザで動くか?
ざっくりと、こんな感じ。
クライアントの要望通りのWebページに仕上がっているか確認する重要な作業かつ、提出する1つ前の段階なので、見落としが無いように心がけていきたいですね。

本日より

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
長いようで短かった1ヶ月の本社での研修を終え、本日から和歌山支店に出社しております!
本社で使用していたパソコンをそのまま発送してもらい、いつもの業務に加え、朝からパソコンのセットアップをしておりなかなか忙しい一日でした。
SlackやBacklogを使って仕事しているので、距離が遠くなっても同じ仕事ができるのって便利ですよね。
クライアント様も同じツールを使用してやり取りしているので、距離の近さには少し驚きますが…言葉遣いには気を付けていきたいですね。

ハンバーガーメニューについて

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです、
前回レスポンシブの記事を書いたので、関連しているハンバーガーメニューについて書いていこうと思います。

ハンバーガーメニューとは、3本の横線が並んだアイコンで、クリックまたはタップするとメニューが表示される仕組みのことを言います。これが何故レスポンシブと関係あるのか?それは、限られた画面サイズでもメニューを表示できるから、です。メニュー項目を横並びに表示した際、小さい画面だと入りきらない、無理やり詰めると文字が小さかったり…それを解決するのがハンバーガーメニューなのです!ユーザーにとって使いやすいサイト作りを実現させる為の一つの手段と言えますね。以上、Y.Mでした。

レスポンシブについて

こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
レスポンシブって知っていますか?
PCやスマートフォン、タブレットなどの画面サイズに応じてWebサイトの表示を調整する手法のことを指すそうです。先輩曰く、サイトを作るときに気を付けることは、どの端末で見ても画面が崩れていないこと!なんだとか。
端末の種類が沢山あり、今もなお増え続けている現代だからこそ、意識しなきゃいけない点なんだなぁ、と感じました。

はじめまして!Y.Mです

はじめまして!本日からこちらのブログの更新を任されました、新入社員でWebディレクターのY.Mです。
右も左も分からぬWeb業界、ましてやディレクター職(コーダー職希望だったので)という未知すぎる世界。ただHPを制作すればいいんだな、と想像していた入社前よりもギャップを感じております。
そんな不安はさておき。1人前になれるよう頑張りますので、よろしくお願いします!