こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
新人なので案件にヘルプで入る形で仕事を行っているのですが、たまーに内容が複雑だったり、ちょっと営業さんに見直してもらう内容だったりで、一度途切れることがあります。こんな時って、まだ私の仕事なのかな?それとも担当者さんの仕事に戻るのかな?と思い悩むことが多々あります。クライアントさんへの報告も、仕事を担当した私が行うものなのかな?いきなり知らない人出てきて驚かないのかな?と思ったり。臨機応変な対応が求められるのって大変だなと思い悩む毎日です。
カテゴリー: ビジネス全般
AUN(あうん)について
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
少し前に校正についての記事を書いたのですが、今回はその続きを。
実際に修正が必要な場合、コーダーさんやデザイナーさんに「ここを直してほしい!」と依頼するのですが、文字だけで伝えるのはなかなか難しいです。そこで便利なのがAUNというツールになります。スクリーンショットを使い、修正箇所を赤枠で囲ってコメントを追加。保存ボタンをクリックすると共有用URLを生成し、簡単に資料が出来上がります。
初めて使ったときはその便利さに驚きました。ただし、無料プランでは1週間しか保存できないという難点も…期限には気を付けて、活用していきたいです。
ブログ投稿について
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
弊社では社内外問わず、ブログを頻繁に更新しています。中には週2回更新の案件もあり、入社当初は驚きました。私も2回ほどコラム風のブログを書いたのですが、専門知識を含む内容を1,500文字程度にまとめるのは難しかったです。
次回担当する機会があれば、もっと良いものを書けるように頑張りたいと思います。
モーダルについて
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
サイトなどで画像をクリックすると、別タブで画像が開く場合と、同じサイト内で画面が開く場合があるかと思います。このうち、後者の機能のことをモーダルと呼ぶそうです。コーダーさんとのやり取りで出てきた単語なのですが、初めて聞いたので頭を悩ませました。が、調べてみて、あ、この機能のことをモーダルって呼ぶんだ、と納得しました。
私はこれまで拡大表示と呼んでいたので、これからはモーダルと言い改めたいと思います!
最近の業務
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
入社時に比べて任せてもらえる業務も増えてきて、時間に追われる毎日を過ごしています。最近の悩みはずばり、優先順位のつけ方、ですね。受け持っている業務は全て小さいですが、ほんの数分で終わる、なんてこともなく。途中で早めに対応してほしい業務もどんどんスラックで飛んできて、もはやパンク状態です。
いったいどうすればいいんでしょうね。慣れる日が来るといいんですが。
専門学校へご訪問
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
まだ入社して1週間ぐらいの頃、とある専門学校へ卒業作品を見に訪問させていただきました。
卒業作品と聞いていたので卒業生の作品なのかな?と思っていましたがそんなことはなく、中には1年生の作品もありました。
全ての作品を見ることはできませんでしたが、どれもコンセプトやターゲット、課題設定がしっかりしていて非常に作り込まれているなと感じました。ウェブサイトだけでなく、実際の商品サンプルやチラシなども展示されており、レベルの高さに圧倒された1日でした。
WordPressのエディターについて
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
最近プライベートでWordPressを触り始めたのですが、Webページの作りやすさに感動しました。
仕事で触っている画面と違うな?とは思っていたのですが、どうやらWordPressのバージョンが違うみたいです。
このページを作る画面のことをエディター、と言い、私が使用しているのはブロックエディター、社内で使用しているのはクラシックエディター、と言うみたいです。
HTMLとCSSを使わずにここまで出来るのか、とその便利さにびっくりです。
最近あったこと
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
先日、先輩と修正対応の件でやり取りをしていたのですがなかなかうまく伝わらず…コミュニケーションって難しいな、と感じました。
自分が仕様を分かっていないから、というのも相まって上手く説明できず、加えて言葉足らずだったなぁ、と反省。ディレクターをする以上、人とのやり取りは必要不可欠なので頑張らなければいけないな、と思った所存です。
Webページの校正
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
今日はWebページの校正作業について書いていきます。
この業務は入社したての頃に教えてもらい、いくつかの案件に携わっています。
確認しているポイントは、
①デザイン通りかつ、想定する動作を行うページか?
②サイズが違う画面でも動くか?
③複数のブラウザで動くか?
ざっくりと、こんな感じ。
クライアントの要望通りのWebページに仕上がっているか確認する重要な作業かつ、提出する1つ前の段階なので、見落としが無いように心がけていきたいですね。
本日より
こんばんは!新人WebディレクターのY.Mです。
長いようで短かった1ヶ月の本社での研修を終え、本日から和歌山支店に出社しております!
本社で使用していたパソコンをそのまま発送してもらい、いつもの業務に加え、朝からパソコンのセットアップをしておりなかなか忙しい一日でした。
SlackやBacklogを使って仕事しているので、距離が遠くなっても同じ仕事ができるのって便利ですよね。
クライアント様も同じツールを使用してやり取りしているので、距離の近さには少し驚きますが…言葉遣いには気を付けていきたいですね。