こんにちは。髪を切りすぎたWebディレクターのひよっこです。
前に先輩に教えていただいた下記サイトを共有したいと思います。
https://difff.jp/
これは、どこがどう変わったのかの差分チェックに役立つツールです。
使い方は非常に簡単!比較したい2つのテキストデータをブラウザ上に張り付けて「比較」ボタンを押すだけで、サクッときれいに差分を表示してくれるという優れものです。
このような便利ツールを見つけたら、ブックマークに入れておきましょう!
こんにちは。髪を切りすぎたWebディレクターのひよっこです。
前に先輩に教えていただいた下記サイトを共有したいと思います。
https://difff.jp/
これは、どこがどう変わったのかの差分チェックに役立つツールです。
使い方は非常に簡単!比較したい2つのテキストデータをブラウザ上に張り付けて「比較」ボタンを押すだけで、サクッときれいに差分を表示してくれるという優れものです。
このような便利ツールを見つけたら、ブックマークに入れておきましょう!
こんにちは。お休みが嬉しいWebディレクターのひよっこです。
実はひよっこ、ディレクターなのかコーダーなのかはっきりと役割が決まっていませんでした。
が!本日正式にディレクターとして成長していくことになりました!
9月からディレクターのお仕事を頂けるそうなので、一生懸命働きます!!
よろしくお願いします!!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
本日は先輩のアシスタントとしてZOOMでのヒアリングに参加させていただきました。
今回は議事録を作成するため、お客様との会話内容をひたすらにメモを取っていたのですが、
大事な部分をいくつか聞き落しており、議事録を作成するときは先輩に助けていただきました…。
まだ慣れていないということもありますが、聞き落していたことがあったのは確かなので反省しております…。
お客様と会話し、聞いたことをメモしながらアドバイスもきちんとできる先輩は、やっぱりすごいなぁと感じました。
これからどんどん経験して、まずは流れから覚えていこうと思います!
こんにちは。舌痛症で苦しんでいるWebディレクターのひよっこです。
突然ですが、Webディレクターの先輩方はとてもカッコいいのです!!
お客さまの対応をしている姿、困っているときに助けてくださる優しさを見ていると、カッコいいなぁと思ってしまいます…。
いつかあんな風になれたらいいなぁ、と思いながら業務をしているわけなのですが、近々ディレクターのお仕事をさせていただけるかも!?です。
とても不安なのですが、先輩方のようにカッコよくなれると思うと楽しみで仕方がありません!
ひよっこ、一生懸命頑張ります!
こんにちは。毎日のように睡魔がやってくるWebディレクターのひよっこです。
ソースコードを編集するときにずっと無料のVisual Studio Codeを使っていましたが、先日AdobeのDreamweaverを使用してみました。
が、いざ編集しようとすると、テキストが灰色で編集できない!という事態が起きました…。
どうやってこのロックを解除すればいいんだ!?と調べまくった結果、「ツール」→「テンプレート」→「テンプレートから切り離す」でロック解除することができました。
このテンプレート機能はとても便利な機能らしいのですが、まだまだ勉強不足のようです…。
こんな初歩的なことに引っかかるような感じですが、これから一生懸命頑張ります!
こんにちは。新しく引き継ぎました!Webディレクターの新ひよっこです。
入社したての頃は、IT用語が飛び交っていてその用語1つ1つを調べたりしたものでした…。
普段聞くことのない言葉だらけで、初めは戸惑うのも無理はありません。
人間誰しも時間が経つにつれて慣れてくるものですが、
IT業界に入ったのなら、最低限の知識は身に着けておくべきだと思います。
そこで「ITパスポート試験」をおすすめします!
ITの知識が身に付くだけでなく、コンプライアンスやマネジメントなどの基礎知識も身に着けられますよ。
決して無駄にはならない資格だと思うので、取得していない方は前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。webディレクターのひよっこです。
動画編集だと、Adobeを使ったりしますが動画同士をくっつけるくらいの単純な作業ならWindows備え付けのフォトで作業ができるんだとか。
ドラッグで簡単に並び替えもできるので便利でした!
https://aprico-media.com/posts/6674
こんにちは。ディズニー行きたいwebディレクターのひよっこです。
先日とある食品会社様の写真撮影を行いました。
商品撮影の前には競合他社の商品画像をあらかじめリサーチし、どんな角度がいいのかなどの下調べが必要になります。
あとはシズル感のある画像も自分達で行ったのですが、こちらも競合他社の画像を参考に、どんな角度がおいしそうに見えるか下調べ…。
何度か撮影には参加させていただいてるんですが、そのたびにカメラマンさんてすごいなってなります。
こんにちは。コストコ行きたいwebディレクターのひよっこです。
クリックするとメールが立ち上がるリンクを設定する場合、下記みたいな感じでタイトルから本文まで設定できます。
<a href="mailto:info@example.com?subject=問い合わせ&body=ご記入ください">メールはこちらへ</a>
ただ、たまに文字化け起こることがあるらしく、そんなときはエンコードしたらなおる可能性があるとか。
ただ確実に文字化け解消されないときもあるらしく…。なぞですね。
こんにちは。最近おもしろい本見つけました…!webディレクターのひよっこです。
ガントチャート大事!と身に染みているひよっこです。
ガントチャート作成してみると一日でも予定ずれるとかなりやばいな…というのがよくわかる状況です。
今まで比較的短納期な案件ばかりで3か月近いのは初めてだったため、改めてスケジュールの大切さを痛感しています。
こんにちは。温泉に行きたい…。webディレクターのひよっこです。
特定のページにベーシック認証をかける方法。
1、.htaccessに下記を記載。
<Files ●●●>
AuthType Basic
AuthUserFile /〇〇〇/〇〇〇/〇〇〇/〇〇〇/.htpasswd
AuthName “auth”
require valid-user
</Files>
※● ベーシックかけたいファイル名をを記載
※〇 .htpasswdの格納場所をフルパスで記載
2、.htpasswdに下記を記載。
●●●:〇〇〇
※● ユーザー名を記載
※〇 暗号化されたパスワードを記載
3、上記2ファイルをベーシックかけるファイルと同じディレクトリに格納。
参考サイト
こんにちは。高野山に紅葉見に行きたい!webディレクターのひよっこです。
いつもの箇条書き、書きなぐりです。
・iframeは別ドメインのURLではきちんと動作しない。
・メイクショップではphp使えない。
こんにちは。最近ハッピーターンにはまってるwebディレクターのひよっこです。
少し前に下記サイトを教えていただきました。
https://seocheki.net/
サイトのURLを入力すると、そのサイトがいつからあるのか、ページ数はどれだけあるかとか見ることができます。
競合他社について調べるときとかに使うと便利です。
こういった便利サイトは見つけたら片っ端からブックマーク入れてると少しずつ業務がスムーズになるからいいですよね。
こんにちは。食欲の秋堪能しすぎてちょっとまずいことになってきたwebディレクターのひよっこです。
今日はいつもの箇条書きパターンでお送りします…。
・メイクショップのスライダー縦長のバナーを3枚常に表示させた状態での変更は可能。
→ただし、読み込みが遅いことあり。SPは実装難しいため1枚ずつ表示するスライドの方がいい。(その方が見やすいし…。)
こんにちは。急に寒くなったため慌てて羽毛布団を引っ張り出したwebディレクターのひよっこです。
メイクショップのクリエイターモードを絶賛勉強中です。
クリエイターモードは従来のベーシックモードに比べて自由度が高く、ベーシックではできなかったこともできるようになってるんですが、
その分使いこなせる人のスキルも必要になってきたり…。
自由度が高い分覚えなければいけない仕様も多かったりするので、頑張ってマニュアルとにらめっこしています。
こんにちは。ワクチン2回目で案の定熱が出ました。webディレクターのひよっこです。
先日こんなサイトを教えてもらいました。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
webページの読み込み速度を判定してくれるものなんですが、ここにボタンが表示されるはずなのに表示されないとか画像が全然表示されないといったときにこのページで調べてみるとめちゃくちゃ重いやん、だからかみたいなことがわかります。
こんにちは。無性に月見バーガー食べたいwebディレクターのひよっこです。
WF作るときの注意点というか意識することは、ユーザーがなぜその商品、サービスを買いたいのか、もしくはなぜ売りたいのかといったことを理解しつつ、コンテンツを組み立てていく必要があるということ。
こんな感じかなという漠然としたイメージではなく、いろんな可能性を考えたうえで作成する必要がある。
こんばんわ。お寿司が食べたいwebディレクターのひよっこです。
先日とある採用イベントに参加する都合で、大阪本社にお邪魔しておりました。
和歌山オフィスとは違う空気感のため身が引き締まる思いです。
普段は顔を合わせながらお仕事ができない分、こういう時に色々コミュニケーションとったり、質問したりせねばと思うのですが、
時間が足りないこともしばしば。
またお邪魔できるタイミングがあればいいな~と思いつつくろしおに乗っておりました。
こんにちは。学生時代の最推し結婚に歓喜しているwebディレクターのひよっこです。
ほぼ同時期に担当する案件が3つ増えたため、WF作って、サイトの設定して、参考サイト探して…。とやってたらもう水曜日でした。はやい!
個人的に政策がスタートしてすぐの段階が一番ディレクターとしての業務が多いと感じるためちょっと焦りました
とりあえず、無事WFと参考サイト探しは終わったので一安心です。
こんにちは。webディレクターのひよっこです。
月曜日の朝一にヒアリングをしたときに驚くほど口が回らず…。めっちゃ噛みまくってしまいました。
お客様すごい聞き取りづらかったのでは。。。と今更不安になっています。
それはさておき、最近では少しずつ知識も増えて、そういう仕様ならできる、それは追加料金かかるな…。などなど。
一旦持ち帰ることが少なくなってきているように思います。
ただ、まだまだなことに変わりはないので引きつづき努力…。