メールが返ってくる!

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はメールが返ってくる!についてです。

メールをお客様に送ろうとしたら、エラーメールでかえって来てしまった!
「えええええ。」と思いながら調べてみると、受信サーバーが一度に受信できる容量が3MBなのにそれを超えてしまってるためだったらしく…。

添付ファイル圧縮しても3MBに収められなかったのでギガファイル便で送付しました。

ひよっこは英語がまったくだめなので頭抱えてたんですが、ちゃんとエラーメールには原因が書かれてるみたいです。

https://ccsnet.ne.jp/internet/mail_errorlist/

 

バナー提案

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバナー提案についてです。

バナーの内容なんにも決まってないというお客様の場合は、まずおすすめバナー内容をお伝え。それでも決まらないときは参考サイト、参考バナーを提出。

バナーはECショップの幟ですからなかなか決めきれないお客様も多いので、段階踏んでご案内するようにする。

逆算

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は逆算についてです。

ディレクターの仕事の一つがスケジュール管理です。最初にざっくりとしたスケジュールをたてるんですが、絶対にそんなスムーズにいくはずがなく…。

なにか想定外のことが起こればその度にこまめに日程を逆算してスケジュールを組みなおす癖をつけないとなと感じてます。

印刷

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は印刷についてです。

Webサイト制作に伴ってチラシを一緒に作成することもあります。ただ、私は今まで関わってきたお仕事ではそういったことなかったので、どういう感じですすめていけばいいのか分からずあたふたしてます。

とりあえず、お客様にどんな用紙を使うのか、何部刷るのか決めてもらう必要があるので確認確認です。

バナー

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバナーについてです。

最近バナーを作成させていただくことはあるんですが、さすがにしょっぱなから構成も自分で考えて…とかは無理なので過去の構図を参考にしつつ作成しています。

学ぶ=真似ぶですから、真似しながら学びクオリティーを上げていけたらなと思ってます。

見積もり

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は見積もりについてです。

見積もりはその作業にかかる工数をもとに算出します。慣れた方、というかコーディングの知識もしっかりある方だと大体これくらいという見積もりを出せますが、ひよっこはひよっこなのでなかなかそこの判断がまだできないんです。

ので、コーダーさんにこういう作業なんですけど、どれくらいの時間かかりますかね…?とお伺いしてそれから見積もりを出します。

こういう確認しなくてもぱっと見積もり出せるようになりたいですね…。

引き継ぎ資料

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は引き継ぎ資料についてです。

ブログの記事投稿を引き継ぐことになったので、引継ぎ内容を作成したのですが、これでちゃんと作業内容伝わるかな…?と言葉をあれじゃないこれじゃないと入れ替えしまくりです…。

私自身がしっかり内容説明してもらえると嬉しい人間なので(誰でもそうだと思いますが…。)引き継いだ側が不安にならず作業できるように資料を作ること大切だなと感じた一日でした。

質問

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は質問についてです。

分からない事がまっだ多くて質問しまくってるんですが、質問の仕方にも気をつけないといけないと感じる最近です。

結構回りくどい言い方で質問してしまいうまく伝わらないことがあるので、必要な情報を不要な情報を取捨選択しなければなと感じています。

決済方法

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は決済方法についてです。

ECサイトを作る際には、決済方法を決める必要があります。クレジット払いやコンビニ決済、銀行振り込みなどの基本的なものの他にも最近では、paypayや楽天payなど様々な決済方法が登場しています。

どういったものを導入しておくのがいいのか、どういった決済方法なのか、なにが主流なのかなど、決済だけでも知っておくことはたくさんあるなと感じた今日一日でした。

事前共有

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は事前共有についてです。

最近案件をいくつか担当させていただいているのですが、デザイナーさんとコーダーさんに依頼する前に今の空き具合やいつから作業可能かなどを確認するのが必要ですよね。

確認と事前共有することで私もスケジュール組みやすくなったので、こういった細かいこと大切だなと痛感しています。

制作の皆さんには助けてもらってばかり…。ありがたや…。

ホバー

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はホバーについてです。

マウスを画像やリンクのうえに置くとコンテンツが表示されるあれです。

ホバー=上記のような動きをすることっていうことはなんとなくわかってたんですが、他にもマウスオーバーともいうようで、どっちも耳にするのでどれがどれなんや!と混乱してたんです。

でも同じ意味だと分かってちょっとすっきりしました

引き継ぎ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は引き継ぎです。

一緒のタイミングで入社されたディレクターさんがしばらくお休みのため案件を引き継ぐことに。

引き継ぎって緊張しますね…。
前担当者の方のようにきちんとできるか不安ですし、内容理解しきれているのか不安ですし…。

でも不安がっててもしょうがないので、他のスタッフの方に質問しまくり、助けていただきつつ、納品までもっていけるよう頑張ります。

(でもやっぱり緊張する!!!)

 

添付

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は添付です。

「やっとできた!あとはお客様に提出すればOK!」と意気揚々とメール送ったら作ったWF添付し忘れる大失態をやらかして、朝から自己嫌悪に陥っておりました。

いや、まさかほんとにこんなことやらかすとは思ってなかったので、3回くらい送ったメール開いたり閉じたりしちゃってました。

文章だけではなくて、添付もきちんとできているかの最終チェックもちゃんとするようにしようと肝に命じた今日でした…。

こういう凡ミス減らしていきたい…。

 

確認

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は確認についてです。

お客様から「こういうの設置したいんだけど…」といわれ、それが今まで設置したことないというか、どんなつくりのものなのか分からない場合、まずはコーダーさんにご相談する。

できるならどのくらい工数かかりそうなのかも併せて確認する。

その2点確認したうえで、見積もり!

半泣き

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は半泣きについてです。

今日の朝突然お客様と私の間で認識違いがあることが発覚し、慌てに慌てまくって上司に泣きついてしまいました…。

結局、私の認識通りに進めていっても大丈夫ということになったんですが、なにか起こると頭真っ白になり何をすればいいのか分からなくなってしまい助言を求めてしまったんですが、こういうのをきちんと自分の中で処理して対応できるようにならなきゃなと思う今日の午前中でした。

流れを理解する

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は流れを理解するについてです。

制作の流れがある程度固まっているディレクションで、例外の時の対処方法がまだ理解しきれてないんですよね…。

なので、こういう例外の時はどうすればいいんだろうというのに実際にぶち当たってから、先輩に聞いて理解するというのを繰り返しています。(何事もそうなんですけどね…)

ただ、例外がくると一回焦っててんやわんやになってしまうこの性格をなんとかできないものかと悩んでます。
もっと落ち着いて行動できないものか…。

Instagram埋め込み

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はInstagram埋め込みについてです。

Instagram埋め込み(投稿したら連動して、サイトにも表示されるやつ)を設置する場合はInstagramのビジネスアカウントとFacebookアカウントが必要になります。

Instagram表示させたいんやからFacebookいらんやろって思われる方多いんですが、実はいるんですよね。さらにInstagramのアカウントは私達が普段使ってるのではダメでビジネスアカウントに切り替えないといけないんです。
(そっからさらにコード発行してとかしなくちゃなんですが…。)

たぶん入社する前までだったら、埋め込みするのにまあまあな手順踏まないといけないとか想像もつかなかっただろうなと今日ふと思いました。

忘れてましたが…

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は忘れてましたが…についてです。

そういえば、クレアネットに入社し、ひよっこWebディレクターになってから1年(と1ヶ月)が経ちました。
一年前できなかった、分からなかったことができるようになっているというのはなんだか感動ものです。

「html/css…?なにそれ美味しいの…?」状態だった私がなんとか仕事できてるのはひとえに周りの方たちのおかげです…。こんなポンコツを一年見放さずにご指導くださりありがとうございました。

2年目ももっともっとステップアップしていけるよう頑張ります…!

流行

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は流行についてです。

私はデザイナーではないのですが、お客様の要望を直に聞く立場として、ある程度の色であったりファッションであったりの流行を知っておく必要があると教えていただきました。

お客様から、今風のサイトにしたい!といわれて、全然流行じゃない色であったりデザインのものを作ってしまってはディレクターがいる意味ないですもんね…。

そういうアンテナを常にはっておけるよう注意せねばです。

ディレクターって難しいんやなと再確認したGWでした。

Google広告初心者

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はGoogle広告初心者についてです。

最近Google広告を触る機会をいただいてるんですが、如何せんまだまだ探り探りで教えてもらいながら作業しています。(まずどこがなんのボタンなのかも理解しきれてない)

どの地域に広告を出すのか、どんな内容を出すのか…などなど、分からないことばかりなので、自分で調べつつ、教えてもらいつつマスターしていければと思う毎日です。