こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
ひよっこが使っているPCはマイクが使えなくなったり、と思ったら使えたり…。
マイクが使えないというのはディレクターにとって死活問題です!
お客様とZOOMで打合せができなかったり、社内でコミュニケーションが取れなかったり…。
先輩からPCのホコリを掃除してみて!といってくださったのでこまめに掃除します!!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
ひよっこが使っているPCはマイクが使えなくなったり、と思ったら使えたり…。
マイクが使えないというのはディレクターにとって死活問題です!
お客様とZOOMで打合せができなかったり、社内でコミュニケーションが取れなかったり…。
先輩からPCのホコリを掃除してみて!といってくださったのでこまめに掃除します!!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
先日下記サイトを教えていただきました。
https://pagespeed.web.dev/?hl=ja
こちらはGoogleが提供している、サイトが重くなっている原因等が分かるサイトです。
サイトが重たいなと思ったら、これを使用して重くなっている原因を調査してみましょう!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
本日はスライスについてです。
slackでよく耳にするスライスですが、なんとなく聞き流してしまっていて、そういえば何なのかと思って調べてみました。
スライスはPhotoshopの機能で、一枚の画像を複数枚に切り分ける機能なんだそうです。
通常、画像を書き出そうとすると1つの画像ファイルが書き出されますが、スライス機能を使えば複数の画像ファイルを書き出すことができるんだそうです。
なんとなく聞き流してしまっていたのは反省です。
分からない言葉はすぐ調べるか聞くのが一番ですね。
こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。
今日は事前共有についてです。
最近案件をいくつか担当させていただいているのですが、デザイナーさんとコーダーさんに依頼する前に今の空き具合やいつから作業可能かなどを確認するのが必要ですよね。
確認と事前共有することで私もスケジュール組みやすくなったので、こういった細かいこと大切だなと痛感しています。
制作の皆さんには助けてもらってばかりです…。
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
今回はWF(ワイヤーフレーム)についてです。
WFとは、サイト上の情報の配置を決めるものです。
これを基にデザイン、コーダーの作業を進めていきます。
WFをつくる業務は、お客様の要望を聞いたディレクターの仕事になるので、ひよっこ頑張ります!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
いつものようにメモ帳を使っていると、「こっち使ってみて!」と下記ツールを教えていただきました。
https://tera-net.com/library/tpad.html
メモ帳だといちいちマウスを動かしてコピーすると思いますが、TeraPadだとダブルクリックでコピーできるので、時間短縮になります!
こんにちは。9月ももう終わりに近づいていますね!Webディレクターのひよっこです。
これから直案件を持つために、開店設定の方法を教えていただきました。
開店設定の方法を覚えると、どのページをどう編集すればよいのかわかるようになるとのことです。
まずは一からコツコツと覚えていきます!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
過去に作成した制作実績を見ると、とても勉強になります。
ワイヤーフレームの作り方、このプランだといくらくらいかかるなど、参考になるものばかりです。
先日、この制作はこんなところが大変だった!とお話をしてくださったときはとても興味深かったです!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
やる事が溜まっている場合は、きちんと優先順位を付けないといけません。
期限内に間に合わなくなると考えただけでゾッとします…。
また、優先すべき業務が重なっている場合は、要相談ですね。
何を優先すべきなのか、どのくらいの時間でこの作業を完了することができるかなど、まだまだ詰めが甘いので頑張ります…!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
画像のサイズが大きすぎてアップロードできない!と困っていたところ、先輩に下記サイトを教えていただきました。
このサイトは画質を維持して、容量を軽くしてくれるサイトだそうです。
商品登録の画像容量調整でも使えるので、ブックマークおすすめです!
こんにちは。8月終わるの早いなと思っているWebディレクターのひよっこです。
本日は私が月1で作成しなければならない資料をまだ企業様に提出できていないということで、急ぎで作業しました…。
1カ月前の資料を提出できていなかったため、すごく焦りましたが、何とか提出することができてホッとしております。
忘れないようにするために、やることメモを書いておこうと思います。
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
本日はメイクショップのクリモ・ベーシック講習を受けたのでその内容をまとめます。
【ベーシック】
・検索:最初からある
・買い物かご:マウスを置くと吹き出しが出てくる
・メインのスライド:幅max
・カテゴリー:3つ
・TOP:4列固定だけどランキングだけ自由
・レビュー:「続きはこちらから▼」という表示が出る(折りたたみ式)
・最近閲覧した商品:SPは表示されない
【クリエイター】
・検索:「Wabisabi」のテンプレートでは、クリックすると検索窓が出てくる
・買い物かご:リンクのみ
・メインのスライド:自由
・カテゴリー:3つ
・TOP:PC→4列自由
SP→2列
・レビュー:全文(全展開式)
勉強することがまだまだあると改めて知らされた一日でした。
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
本日3回目くらいのヒアリングに参加させていただきました。
その後に議事録作成、ワイヤーフレーム作成と続くのですが、前回よりも少しスムーズに行うことができました。
もちろんまだまだではありますが、数をこなして一人前のディレクター目指して頑張ります!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
只今実習生さんにブログ記事作成の依頼をしています。
作成してくださったものはこちらでチェックして修正するようにしているのですが、アドバイスなどをするのはとても時間がかかりました。
先輩は作成してもらった文章をPDF化してそれにコメントを書き込みすると教えていただきました!
教えてもらうは簡単ですが、教える側となると色々な工夫が必要ですね。
教え方のコツを教えていただきたいものです…。
こんにちは。コロナのせいで楽しみにしていた予定が潰れていくWebディレクターのひよっこです。
先日Google Analytics(グーグルアナリティクス)というツールを初めて使用しました。
Google Analyticsという言葉自体初耳だったのですが、Google Analyticsとは、GoogleのWebサイト解析ツールのことです。
ユーザーがWebサイトに訪問した後にどのような行動をしたかが一目でわかります。(すごい…!)
ユーザー行動を分析することにより、検索順位を上げることができたり、商品の購入や会員登録、資料請求などのコンバージョン数などを改善できたりします。
ひよっこはGoogle Analyticsを使って月のページの閲覧数をまとめました!
まとめたものは企業様の会議に使われるそうです。
Webサイトからの集客や売り上げを伸ばしたいのであれば、確実に導入するべきだと言えますね!
こんにちは。なんだかんだ忙しくなってきたWebディレクターのひよっこです。
今回のテーマはわからないことは早めに聞く!です。
今日は初めて行う業務があったため、初歩的なことで苦戦していました。
その結果、かなりな時間を無駄にしてしまっていたと気づき、大反省しております。
最終的には先輩方に助けていただいたのですが、困ったときは早めに聞くのが1番ですね…。
こんにちは。今週末に川へ遊びに行く予定のWebディレクターのひよっこです。
今回はこまめに保存しよう!についてです。
何かの編集作業をする際、作業が進んだらこまめに保存するようにしましょう。
ゲームなんかでも、セーブし忘れて初めからになった…なんて経験はありませんか?
ひよっこも保存し忘れて、30分頑張った作業が水の泡になってしまったことがあります…。
そうならないために、こまめに保存しておきましょうね。
こんにちは。8月が待ち遠しいWebディレクターのひよっこです。
サイト編集を行っているときのお話です。
テキストデータを開いたら、一面に心当たりのない文字がビッシリ…!
そう、文字化けしてしまっていたのです。
困っていると先輩が助けてくださいました。
今回は「Shift_JIS」で作成したテキストを「UTF-8」で開いてしまったため、文字化けが起こったそうです。
そうなったときは、作成時の文字コードを指定して読み込むように、と教えてくださりました。
なお、テキストエディタなどのアプリでは文字コード設定が「自動選択」になっていることが多いそうです。
自動選択でうまくいかない場合は、文字コードを指定して再度試してみてくださいね!
また、文字化けの原因になりやすい環境依存文字は使わない方がいいとのことなので注意しましょう!
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
今日はDreamweaverの置換機能についてです。
昨日初めて知ったんですが、Dreamweaverに置換機能なんてあったんですね…。
置換したい部分と、置換する内容を入力すると、ファイル内の該当箇所を一気に置換してくれるとのこと。
すごく便利でびっくりしました。これで全ページ修正とかかなり楽になります…。
こんにちは。Webディレクターのひよっこです。
今日は台本についてです。
がっつりとヒアリングを始めてしたのですが、不安すぎるので台本作成しました。
ただ、それでも不安なので、経験豊富な先輩に添削してもらうという至れり尽くせり状態…!
おかげで慌てずにヒアリングできましたが、回数重ねるごとに台本いらない!というレベルになっていけたらなという感じです。