ファイルの送付

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はファイルの送付についてです。

先日から鍵付きzipを送付した後にメールでパスを送付する方法を禁止にするというニュースが流れてきてなすよね。
そうなってくると、無料のオンラインストレージの方が安全なのですかね…?

代替案はありますが、結局完璧に安全な方法はないのかな…?と疑問に思います。

 

テーブルセルの結合②

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は昨日のテーブルセルの結合の続報です。

昨日テーブルセルの結合について記載したあと、
https://tabletag.net/ja/s
↑のようなサイトを教えて頂きました。

表を作成するとそれを作るためのHTMLを自動で排出してくれる超便利ツールです。
これで作業短縮できます!

 

 

テーブルセルの結合

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はテーブルセルの結合についてです。

テーブルを作成する際に、セル同士を結合する際にどうすればいいんだ?と今日作業している際に思ったので調べました。

水平方向に結合したい場合は<th colspan=”結合したいセル数”>
垂直方向に結合したい場合は<th rowspan=”結合したいセル数”>

だそうです。
テーブルタグはいまだに混乱してしまうので復習しなきゃです…。

報告漏れ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は報告漏れについてです。

修正の報告を行う必要のある業務を行うことが多いのですが、いくつも同時に報告する機会がある際にその中の一つを報告し忘れてしまうということがありました。

報告がすべて終わった!と思ってももう一度すべて確認する必要があるなと痛感しました…。

面談

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は面談についてです。

今日ある学生さんと面談させていただきました。学生さんからの質問で今後どうなっていきたいですか?と聞かれました。
あと3か月ほどで入社して1年になりますが、できるようになったこともあればまだまだ知識不足なことだらけで、もがいておりますが着実に成長していきたいことをお伝えしました。

改めて自分の今後を考えさせていただきました。

ヒアリングの順序

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はヒアリングの順序についてです。

ヒアリングを行う時にはあらかじめの順序がありますが、お客様の疑問などによって前後することがあります。
そんな時に、柔軟に話の流れを変えつつきちんと説明できるかどうかが大切だなと思う今日この頃です。

想定にないことが飛んでくると慌てふためいてしまう性格なので、そこのところの柔軟性が必要ですね…

 

疑問ポイント

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は疑問ポイントについてです。

お客様とのヒアリングに参加させていただく機会を多くいただいています。
その中で、どこがお客様にとって疑問点になっているのかということはわからないものだなと感じることがありました。

これから先ヒアリングをさせていただく中で、自分の想定していた質問以外のものが来た時にもきちんと対応できるだけの知識と説明力が必要だなと痛感しています。

 

修正ミス

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は修正ミスについてです。

サイトの修正において注意しなければならないのが、消してはいけないタグを消してしまうことですよね。
今日そのミスをしでかしてしまい、まわりの方にご迷惑をかけてしまいました…。

修正箇所の前後をきちんと確認してから修正するように今後注意していきたいです。

Untitled

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は議事録についてです。

打ち合わせや会議の際に必要な議事録。こういった場面に参加させていただくことが増えて書くことも増えてきました。
ポイントとしては、一言一句聞き逃さないつもりでひたすらメモすることだそうです。
といっても聞き漏らしてしまうこともあるため、その時には正直に申告する。

きちんとメモできるようにならねばと思うこの頃です…。

PHP

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

今日はPHPについてです。

HTMLファイルはコーディングしつつ、ローカルで動作確認ができますよね。
ですがPHPファイルはサーバーでしか動作確認ができないみたいんです…。(今日初めてしりました)

ただ、修正しているとすごく不便…。なにか確認する方法ないか絶賛検索中です…。

やり取り

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はやり取りについてです。

お客様にメールをお送りした後、いつまでに返信が来なければプッシュするご連絡を入れるべきか…と思っていたのですが、そもそもいつまでにご返答くださいと明記しておくべきだったなと反省している昨日今日です。

お客様もご自分の業務で忙しいですから、きちんと明確な期限を設けておくことが大切ですね…

参考サイト

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

今日は参考サイトについてです。

今日は文章を書くのがとても上手な方のポイントを教えていただきました。ブログ記事を書く時には必ず参考サイトを検索するのですが、それをまずは5記事ほどピックアップしぱっとめを通す。そこからキーワードを抜き出し頭の中で起承転結を組んだあとに文章を書き始めるというものでした。

まだまだ文章構成のスピードも質も悪い私。
しっかり参考にさせていただきたいと思います…!

あけましておめでとうございます

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年は去年以上に一日一日を大切にし、より邁進していければと考えています。

まだまだひよっこなのは変わらずですが、早くにわとりになれるように頑張っていきます!

よろしくお願いいたします!

2020年

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は2020を振り返ってです。

2020年本日で仕事納めとなります。
4月に入社して9カ月経ち、できるようになったことも、まだまだこれから勉強していかなければならないこともたくさんあります。

2021年もさらに新しいことに挑戦していければと思います!
来年もよろしくお願いいたします!

descriptionとは

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はdescriptionとはについてです。

descriptionとはページの概要や要約を記したHTML形式のテキストになります。

基本的な目的はGoogleのクローラーに、「このサイト、ページはこういう内容のものですよー」と伝えるために設定されているそうです。
また検索する人がそのページを見た際にもこの部分を参考にページをクリックするため、SEO対策として重要な役割をもっています。

URLの添付

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はURLの添付についてです。

サイト修正の報告の際にはURLを添付しますが、勘違いで違うものを貼ってしまいクライアントを混乱させてしまうということがありました。

報告前の最終確認をきちんと行うことを徹底します…

とりあえずやってみる!

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はとりあえずやってみる!です。

ばりばりの文学部出身のひよっこは、ITは完全に未経験でした。
ちゃんとやっていけるのかな…と不安を抱えながら半年以上が経過し、すこしずつできることも増えてきました。

大事なことはとりあえずやってみること。やる前はできるか不安ですが、やり終わったあとには少しだけステップアップできます。

なにごともやってみることが大切ですね。

不足画像

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は不足画像です。

商品登録をする際には、商品画像が必須です。
ですがたまに、お客様から提供いただく画像が足りないなんてことがあります。

その場合、お客様にご連絡して提供していただくんですが、足りていない画像の名前を間違えるというへまをしました。

確認不足が招いた今回のミス…。きちんと二重に確認してからお伝えしなければです。

hosts切り替え

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はhosts切り替えについてです。

hostsファイルを設定する事により、ネームサーバー変更前でも独自ドメインでWebサイトにアクセスし、動作を確認する事ができます。

やり方はメモ帳を「管理者として実行」で開き、ファイル名をコピペして開きます。
そして一番したの行にサーバーのIPアドレスとドメイン名を入力し保存します。

 

リンク元はわかりやすく表示する

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はリンク元はわかりやすく表示するについてです。

リンク元には「ここにリンクが貼られてますよー」と一目でわかるように工夫して表示する必要があります。
方法としてはuタグで下線を表示し色も変えるというものがいいです。

せっかくリンクを貼ったのに気づかれないというのはあれなので、だれが見てもここにリンクがあるとわかるようにちょっとした工夫が大切です。