Untitled

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は修正作業についてです。

ここ数日サイトの修正作業をしているのですが、今までやったことないことを実践しながらやっていっているという感じ。

まだまだ基本的にhtmlの部分しか触れないのですが、もっと難しいこともできるようになっていきたいです。

テーブル

こんにちは。Webディレクターのひよっこです!

今日はテーブルについてです。

テーブルタグちょっと苦手です…。
どうしても修正していると時間がかかってしまいます。

根本的なつくりを理解できていないんだろうなあと思いつつ、早く参考サイト見ずに修正できるようにならないとですね。

レイヤーの並び順

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はレイヤーの並び順についてです。

今日もせっせとWF作ってたのですが、重ね順が変わらない!と頭抱えてました。
調べてみると、順番を変えたいレイヤーがグループ化されていたり、順番を変えたいレイヤーが別レイヤーだと順番が変わらないのだとか。

ただ、レイヤーパネルで並び順を変えれば重ね順も変更可能。

こつこつWF

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はこつこつWFについてです。

実際のお客様のWFをillustratorを使って作成しているのですが、引くほど作業スピードが遅い…。

ある程度のサンプルがあるので、それをお客様の要望に合わせて変更していくのですが、操作に手間取ってなかなか進まず…。

絶賛ショートカットキーを調べながら作業しています。練習必須。

進捗まとめ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は進捗まとめについてです。

作業依頼が多く来ると、どの修正をだれが作業してくれているのか、テストアップしたのか、本アップ待ちなのかなどなどの進捗が分からなくなってしまいます。

ので、こまめに進捗まとめを作成して共有しておくことが大切だなと感じる一日でした。

アウトライン

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はアウトラインについてです。

illustratorのデータをアウトライン化するという作業が必要とお恥ずかしながら今日初めて知り、てんやわんやになっておりました。

フォントは文字情報、アウトライン化したのはオブジェクト(図形)情報なので、デザインを設置してもらう時には必須…。

勉強になりました…

リンクで忘れがちなこと

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はリンクで忘れがちなことについてです。

新しくリンクを設定する時についつい忘れがちになってしまうのが、target=blankにすること…。

今日もテストアップしたあとに設定していないことに気づいて上げなおしてもらいました。

こういったちょっとしたやり直しを減らしていかねばですね…

こまめな保存を

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はこまめな保存をについてです。

校正をする際にaunというサイトを良く活用するのですが、今日作業の途中でお昼に出かけ返ってくると、1時間くらいかけてた内容が全部消えていた…。

どうやら、保存しない状態でPCがスリープになったりすると消えることがあるっぽく…。

こまめな保存の大切さを久しぶりに痛感しました…。

企業説明

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は企業説明についてです。

コロナの影響で企業説明会などは基本オンラインで行われていますが、学生さんの反応が見れないのがちょっと怖いなと思う最近です。

一方的に喋るだけなので、わかりづらかったかな?とかそういう反応が見れず改善がしづらい…。

仕方ない部分もありますが、早くコロナが収まることを願うのみですね

デザイナーさん

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はデザイナーさんについてです。

お客様にバナーの背景画像何色がいいですか?と聞かれ、どうしたものかと頭を抱え…。
デザイナーさんに相談すると適格な回答をいただけたので、やっぱりすごいなーとしみじみ感じていました。

そういうセンスも養っていきたいなと感じるこの頃です…。

epsとは

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はepsとはについてです。

epsは印刷に向いている画像のファイル形式で、Photoshopやillustratorでも開くことができる形式になります。

今日初めてこの形式の画像データが送られてきて、「これ、illustratorで開けるのか?」と慌てて調べた次第です…。

画像URLの差し替え

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は画像URLの差し替えについてです。

画像のURLを差し替える作業をしていたのですが、画像ごとにURLコピペしてってするの時間かかるな~とか考えてたんですが…。

画像の名前が変わるわけではないのなら、画像名より前の位置をコピーしてその部分だけ差し替えればいいじゃんと教えていただき、確かに!と気づきました…。

相変わらず鈍感すぎますね…。

バナーサイズに注意

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバナーサイズに注意についてです。

バナーを作成する際にはあらかじめサイズは決まっています。そのうえで画像を提供していただくためバナーに合わせたサイズのものを提供していただかなくてはいけません。

伝えわすれるとお相手に無駄な時間をとらせてしまいますから、伝え忘れないようにしなきゃと思った今日です…。

バナー素材

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

今日はバナー素材についてです。

バナー作成の際にはバナーの素材はご提供いただくことが多いのですが、お送りいただいた画像が使えないということがたまにあります…。

例えば、モデルさんをメインにしたバナーで背景に窓際の画像を用意していただいても、人と窓の比率がおかしくなってしまうといったことがあります。

無理やりつくると進撃の巨人みたいになる…。

素材提供いただくにしても、きちんとご説明しないと相手の時間も奪ってしまうことになりますから、難しいなと感じるこの頃です…。

Untitled

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はillustratorについてです。

illustratorを少し前から練習しているのですが、なかなか慣れない…。
オフィスに置いてあった参考書を見ながら日々練習中です。

ただ、少しずつ操作が早くなっていっている気がするので練習あるのみですね

着信

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は着信についてです。

タイトルだけ見るとホラー映画っぽいなとか思いながら書いています。

嬉しいことに最近案件を担当させていただいているのですが、基本的に社内携帯で電話させていただいています。
ただ、着信に気づかず折り返し電話になってしまうことが多々…。

ガラケーの設定に四苦八苦しつつ、なんとか着信音設定しました…。

知識を蓄える

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は知識を蓄えるについてです。

ブログ記事を効率的に適格に執筆するうえで一番大切なのはやはり知識量ですよね。
誰でも自分が得意なこと、よく知ってることならどれだけでも文章書けると思います。

ただこれまでの自分の知識の引き出しにないものだと執筆スピードはなかなか上がらない…。

普段の生活の中でも、そういったブログ書くためのアンテナはっておくことが大切だと痛感する今日この頃です。

メールでの案内

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

今日はメールでの案内についてです。

サイトを修正していくうえで、設置された機能をお客様に確認していただく必要があります。
その際メール文で伝えるだけでなく、できる限りサイト上で再現して実際に動作を確認していただく方がいいという場合が多いですよね。

伝える時は該当箇所のURLをきちんと案内することを忘れないように…。

ヒアリング質問

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はヒアリング質問についてです。

本日ヒアリングをさせていただいたんですが、その時のポイントを教えていただいたので備忘録として。

ヒアリング前にヒアリングシートをプリントアウトしておいて、その横に聞くことを書いておきます。
さらにどんな回答がくるかを予想して書いておき、実際に答えてもらった後に〇とかの目印をつけるだけでいいようにしておきます。

すごく確実なやり方!早速使わせていただきました!

解消法

こんにちはWebディレクターのひよっこです。

今日は解消法についてです。

昨日は私生活であった嫌なことが仕事中にも顔を出すということを書いたのですが、解消法を教えていただきました。

思ってることをひたすら書くというものです。

なので今日早速今の気持ちを寝る前に書きなぐってみようと思います。