私生活とお仕事

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は私生活とお仕事についてです。

私生活で落ち込むことがあると、仕事中にもその嫌な事が顔をだしてくることがあります。
私はまだ精神的に未熟なため、昨日から嫌なことを思い出しては振り払っている状態…。

その事を思い出してしまう時点でだめだなとさらに落ち込んでいます…。
強くなれるよう精神的にも強くならねばと思う今日この頃です。

コメントアウト注意!

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はコメントアウト注意!についてです。

先日修正したサイトを確認していると、↓のようななんかコメントアウトの残骸っぽいものが表示されている…。

<–!–>

確認してみるとコメントアウトの最初が「<!–」ではなく、「<–!」になってる…。
慣れてきたときが一番注意ですね…。

css

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はcssについてです。

HTMLで入力している途中でcssが必要になった時は、↓を入力しておく必要があります。

<style type="text/css">
<!--
(反映させたい内容)
-->
</style>

テーブルのセンタリング

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はテーブルのセンタリングについてです。

テーブルをセンタリングしたくてtable要素にalign=“center”を入れたんですが、反応せず…。
どうすればいいかなと調べてみると、div要素にalign=”center”をいれるときれいにセンタリングできました!

うまくいかなかったことがうまく自分で調べて実践してみてうまくいくとすっきりした気持ちになりますよね

 

テーブルの枠線

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はテーブルの枠線についてです。

テーブルタグを入力したところ、なぜか枠線だけが表示されない…といったことがありました。
どういうことだ!と調べてみると、border プロパティが設定されていないのではないかとのこと…

cssに

table, td, th{
border: 1px solid black;
}

といったプロパティを入力すると、枠線が表示されました!

テーブルタグ入力したら自動で表示されるわけではないんですね。

 

バックアップ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバックアップについてです。

cssやhtmlのバックアップを取る際、テキストファイルにコピーしてフォルダに格納しますが、どの部分のものなのかファイル名をはっきり書いておく必要がありますよね。

どこのものなのかわからない!となるとバックアップとってる意味ないので、ファイルを探す手間を省くために大事なことだなと思った今日です。

指示

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は指示についてです。

ディレクターのひよっこになり10カ月になりました。
現状はご指示をもらい、お仕事をさせてもらっている状態ですが、いつまでもそういう訳にもいかないですよね。

自分が指示を出す、という言葉はちょっと荒っぽいですが、お仕事をお任せする立場になっていくことを意識して仕事をしていく必要があるなと本日感じました。

Excel表を画像で排出

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はExcel表を画像で排出についてです。

Excelに記載した表を画像に起こしたいという場面はたまにありますよね。そんな時に便利な方法を教えて頂きました。

Excelに作成した表を図でコピペし、それを再度JPEGでコピペします。
次に、Excelファイルの拡張子を.zipに変更すると、ファイル内のmediaの中に画像が排出されます。

シートが複数ある場合、一気に画像にすることができるので便利ですよね!

確認作業

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は確認作業についてです。

確認作業をさせていただくことが多いのですが、修正が必要箇所がたくさんある場合、コーダーさんが分かりやすいようにまとめるのがなかなかうまくならないな…と感じています。

的確な修正指示を出すためにはWebに関する知識が足りていないのだろうなと実感することが多々…。
ボキャブラリーを増やすことが課題ですかね

illustrator

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はillustratorについてです。

illustrator実は全く触ったことがなく…。本日基本的な使い方を教えて頂きました。
基本的な操作はPowerPointに似ていますが、レイヤーの移動が簡単だったりとやはり便利だなと思いました。

ワイヤーフレームを作る際に使うので、練習して操作に慣れていきたいと思います!

 

ファイルの送付

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はファイルの送付についてです。

先日から鍵付きzipを送付した後にメールでパスを送付する方法を禁止にするというニュースが流れてきてなすよね。
そうなってくると、無料のオンラインストレージの方が安全なのですかね…?

代替案はありますが、結局完璧に安全な方法はないのかな…?と疑問に思います。

 

テーブルセルの結合②

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は昨日のテーブルセルの結合の続報です。

昨日テーブルセルの結合について記載したあと、
https://tabletag.net/ja/s
↑のようなサイトを教えて頂きました。

表を作成するとそれを作るためのHTMLを自動で排出してくれる超便利ツールです。
これで作業短縮できます!

 

 

テーブルセルの結合

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はテーブルセルの結合についてです。

テーブルを作成する際に、セル同士を結合する際にどうすればいいんだ?と今日作業している際に思ったので調べました。

水平方向に結合したい場合は<th colspan=”結合したいセル数”>
垂直方向に結合したい場合は<th rowspan=”結合したいセル数”>

だそうです。
テーブルタグはいまだに混乱してしまうので復習しなきゃです…。

報告漏れ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は報告漏れについてです。

修正の報告を行う必要のある業務を行うことが多いのですが、いくつも同時に報告する機会がある際にその中の一つを報告し忘れてしまうということがありました。

報告がすべて終わった!と思ってももう一度すべて確認する必要があるなと痛感しました…。

面談

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は面談についてです。

今日ある学生さんと面談させていただきました。学生さんからの質問で今後どうなっていきたいですか?と聞かれました。
あと3か月ほどで入社して1年になりますが、できるようになったこともあればまだまだ知識不足なことだらけで、もがいておりますが着実に成長していきたいことをお伝えしました。

改めて自分の今後を考えさせていただきました。

ヒアリングの順序

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はヒアリングの順序についてです。

ヒアリングを行う時にはあらかじめの順序がありますが、お客様の疑問などによって前後することがあります。
そんな時に、柔軟に話の流れを変えつつきちんと説明できるかどうかが大切だなと思う今日この頃です。

想定にないことが飛んでくると慌てふためいてしまう性格なので、そこのところの柔軟性が必要ですね…

 

疑問ポイント

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は疑問ポイントについてです。

お客様とのヒアリングに参加させていただく機会を多くいただいています。
その中で、どこがお客様にとって疑問点になっているのかということはわからないものだなと感じることがありました。

これから先ヒアリングをさせていただく中で、自分の想定していた質問以外のものが来た時にもきちんと対応できるだけの知識と説明力が必要だなと痛感しています。

 

修正ミス

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は修正ミスについてです。

サイトの修正において注意しなければならないのが、消してはいけないタグを消してしまうことですよね。
今日そのミスをしでかしてしまい、まわりの方にご迷惑をかけてしまいました…。

修正箇所の前後をきちんと確認してから修正するように今後注意していきたいです。

Untitled

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は議事録についてです。

打ち合わせや会議の際に必要な議事録。こういった場面に参加させていただくことが増えて書くことも増えてきました。
ポイントとしては、一言一句聞き逃さないつもりでひたすらメモすることだそうです。
といっても聞き漏らしてしまうこともあるため、その時には正直に申告する。

きちんとメモできるようにならねばと思うこの頃です…。

PHP

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

今日はPHPについてです。

HTMLファイルはコーディングしつつ、ローカルで動作確認ができますよね。
ですがPHPファイルはサーバーでしか動作確認ができないみたいんです…。(今日初めてしりました)

ただ、修正しているとすごく不便…。なにか確認する方法ないか絶賛検索中です…。