CMS

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はCMSについてです。

よく耳にするCMS。お恥ずかしながら、意味をよく理解していませんでした…。

CMSとは「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略でWebサイト内のテキストや画像、デザインレイアウトなどを一元的に管理するシステムのことをいうそうです。

つまり、Wordpressですよね。CMSの種類の一つがWordpressということが理解できていませんでした。反省です。

ちなみに、CMSのメリットとして他にはマルチデバイスへの対応が簡単であったり、サイト運用の分業がしやすいといったものがあるそうです。

 

仕様を覚える

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は仕様を覚えるについてです。

顧客とのヒアリングをする際、仕様するサービスの仕様を理解しておくことは必要不可欠です。
思いがけない質問が顧客から飛んでくる可能性もあるため、ある程度理解しておかなければなりません。

ただ、仕様書にただ目を通すだけではなかなか理解が及ばない箇所も多々あります。
実物に触り、失敗し、先輩、上司に尋ねつつ、早く仕様を覚えていかなければなと強く感じた一日でした。

目標を設定

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は目標の設定についてです。

会議に参加させていただき、その中でのお話しです。
内容としては、大きな目標を設定することの大切さについて紹介されていました。

入社する時、20年後にはどうなりたいかとと問われた際、和歌山オフィスを引っ張っていけるような人間になりたいと発言しました。
正直、そんな存在になるにはまだまだ私のレベルは低すぎます。

毎日お仕事をさせていただく中で、ついつい目の前の目標をこなすことばかりに精一杯になってしまいますが、大きな目標を忘れずに日々精進していきたいと思います。

ドメイン名の種類

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はドメイン名についてです。

めちゃくちゃいまさらなんですが、たまにさらっと忘れてしまうため、自戒の意味をこめて書こうと思います。

co.jp:日本国内で登記を行っている会社
or.jp:財団法人や農協などの法人組織
ne.jp:ネットワークサービス
ac.jp:高等教育機関および学校法人
ed.jp:初等中等教育等の教育機関
go.jp:政府機関や研究機関等
gr.jp:個人や法人などの任意団体
lg.jp:地方公共団体と行政サービス

あまり目にしないドメインだとついつい忘れてしまいます。注意です。

作業タイミングの確認

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は作業開始時間のタイミングの尋ね方についてです。

すでに本アップされているサイトの仕様やデザインを変更する場合、先方に変更のタイミングについて確認する必要があります。

気を付けなければならないのが、単純に「いつにしますか?」という質問だと「じゃあ土曜日で。」とか、「夜中の0時に。」など業務時間外を指定されてしまう可能性が…。

事前にこちらから、作業可能な日時と候補日を提示しておくことで、相手とのやり取りをスムーズにすることができます。
土日祝にや夜中に言われることを想定したことがなかったので、いい気づきになりました。

文章を書くコツ(2)

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は文章を書くコツ(2)についてです。

自分の悪い癖で、文章を書いていると、ついつい情報量を増やしてしまいます。
そうすると、結果的に「結局何が言いたいんだ?」という文章ができあがってしまいます。

改善するためには、まず、全体の構図と着地点を決めてから書き始めてみる。
構図や結論に必要のない情報は排除していく。です。

読む人が理解でないのではないかと、どんどん情報を詰め込むのをやめて、簡潔に、わかりやすくを意識していこうと思います。

ドラッグアンドドロップ

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はWordpressのドラッグアンドドロップについてです。

WordPressには様々なプラグイン機能がありますが、「Intuitive Custom Post Order」というプラグインは組み込めば簡単にブログやお知らせなどの記事の順番を入れ替えることができます。

初めてこんな機能を入れることができるとしったのですが、便利ですよね。
カテゴリーを後から追加したりする際、順番を簡単にきれいに並び変えることができますから、私みたいな初心者でも簡単に編集できて便利でした。

 

画像の使い分け

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日は画像の使い分けについてです。

画像ファイルの拡張子にはjpegやpngなどがありますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、拡張子によって使い分けるのが望ましいようです。

jpegは色数が多い画像をきれいに表示することができる一方、編集、保存を行うたびに劣化してしまうため、何度も編集が必要な場合には不向きなんだそうです。

pngは色数を制限することができるため、色数の少ない画像を保存する際に適している一方、古いブラウザでは表示されない可能性があるんだそうです。

jpegとpng、何が違うのか知らなかったので、しれてよかったです!

TIFF

こんにちわ。WEBディレクターのひよっこです。

今日はTIFF画像についてです。

画像の拡張子にはJPEGやGIFなどがありますが、今回TIFFという名前の拡張子を始めて聞きました。
如何せん、初めて聞いた名前だったので、どんなものなのかもわからなかったので調べてみることに。

TIFFとは画像形式の一つなんですが、
・再現性が高い。・ファイルサイズが大きい。・Webブラウザでは使えない。・様々な圧縮方法がある
といった特徴があるそうです。

再現性が高い代わりにファイルサイズが大きく、またブラウザでは使えないので、JPEGに変換する必要があるのだとか。

どこで使うの?と一瞬疑問におもったのですが、印刷業界では画像を入稿する際には、圧縮せず、画質が落ちないTIFFがメジャーなんだとか。

パララックス効果

こんにちは。WEBディレクターのひよっこです。

今日はパララックス効果についてです。

社内のチャットを確認していると「パララックス効果」という言葉を見かけました。
「心理学にありそうな名前だなー」とか思いながら、全然想像がつかなかったので調べてみることに。

パララックスとは視差効果のことだそうです。じゃあ、視差効果って何かというと、立体感や奥行を演出することなんだそうです。

スクロールなどの動作に応じて、いくつかのレイヤーにある要素を異なるスピードで動かすことでそういった効果がうまれるんだそうです。

専門的なコードとか組み方とかはよくわからないのですが、こういう表現方法もあるのかと知れました。