AUN

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

入社したての頃に先輩に「AUN」という便利ツールを教えていただきました。
https://aun.tools/

これはスクリーンショットや画像の共有ツールです。

スクリーンショットや画像にメモを付けて簡単に共有することができるので、業務上で幅広く活用されています。

このような便利なツールは、ブックマークに入れておくと便利です!!

正確に答えるために

こんにちは。運動不足のWebディレクターのひよっこです。

ディレクターであれば、お客様の質問に正確な回答をしなくてはいけません。
そこでよく先輩が説明されていることをまとめてみました!

・クリエーターモードとベーシックモードの違い
・1カラムと2カラムの違い

先輩方のように説明できるか不安ですが頑張ります。。。

ワイヤーフレーム

こんにちは。お盆休みを満喫したWebディレクターのひよっこです。

先日アシスタントとしてヒヤリングに参加したとき、議事録だけでなく、お客様に送るワイヤーフレームも作成しました。

議事録もワイヤーフレームもテンプレートがあり、ワイヤーフレームは議事録に沿って不要な部分を削っていきます。

初めてで合っているか不安でしたが、期限内に提出できて一安心でした…。
期限だけは過ぎないようにとことん注意したいと思います。

difff

こんにちは。髪を切りすぎたWebディレクターのひよっこです。

前に先輩に教えていただいた下記サイトを共有したいと思います。
https://difff.jp/

これは、どこがどう変わったのかの差分チェックに役立つツールです。

使い方は非常に簡単!比較したい2つのテキストデータをブラウザ上に張り付けて「比較」ボタンを押すだけで、サクッときれいに差分を表示してくれるという優れものです。

このような便利ツールを見つけたら、ブックマークに入れておきましょう!

正式にディレクターになりました!

こんにちは。お休みが嬉しいWebディレクターのひよっこです。

実はひよっこ、ディレクターなのかコーダーなのかはっきりと役割が決まっていませんでした。

が!本日正式にディレクターとして成長していくことになりました!

9月からディレクターのお仕事を頂けるそうなので、一生懸命働きます!!

よろしくお願いします!!

メールアドレス暗号化ツール

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

先日下記サイトを教えていただきました。
https://www.luft.co.jp/cgi/coding.php

このサイトはメールアドレスを自動的に暗号化してくれるという、すごく便利なツールです!
暗号化することで、Web上に公開しているメールアドレスを保護してくれます。

こういった便利サイトは、見つけたらブックマークに入れておくと少しずつ業務がスムーズになりますね!

ヒアリング

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

本日は先輩のアシスタントとしてZOOMでのヒアリングに参加させていただきました。

今回は議事録を作成するため、お客様との会話内容をひたすらにメモを取っていたのですが、
大事な部分をいくつか聞き落しており、議事録を作成するときは先輩に助けていただきました…。

まだ慣れていないということもありますが、聞き落していたことがあったのは確かなので反省しております…。

お客様と会話し、聞いたことをメモしながらアドバイスもきちんとできる先輩は、やっぱりすごいなぁと感じました。

これからどんどん経験して、まずは流れから覚えていこうと思います!

Google Analytics

こんにちは。コロナのせいで楽しみにしていた予定が潰れていくWebディレクターのひよっこです。

先日Google Analytics(グーグルアナリティクス)というツールを初めて使用しました。

Google Analyticsという言葉自体初耳だったのですが、Google Analyticsとは、GoogleのWebサイト解析ツールのことです。
ユーザーがWebサイトに訪問した後にどのような行動をしたかが一目でわかります。(すごい…!)

ユーザー行動を分析することにより、検索順位を上げることができたり、商品の購入や会員登録、資料請求などのコンバージョン数などを改善できたりします。

ひよっこはGoogle Analyticsを使って月のページの閲覧数をまとめました!
まとめたものは企業様の会議に使われるそうです。

Webサイトからの集客や売り上げを伸ばしたいのであれば、確実に導入するべきだと言えますね!

わからないことは早めに聞く!

こんにちは。なんだかんだ忙しくなってきたWebディレクターのひよっこです。

今回のテーマはわからないことは早めに聞く!です。

今日は初めて行う業務があったため、初歩的なことで苦戦していました。
その結果、かなりな時間を無駄にしてしまっていたと気づき、大反省しております。

最終的には先輩方に助けていただいたのですが、困ったときは早めに聞くのが1番ですね…。

こまめに保存しよう!

こんにちは。今週末に川へ遊びに行く予定のWebディレクターのひよっこです。

今回はこまめに保存しよう!についてです。

何かの編集作業をする際、作業が進んだらこまめに保存するようにしましょう。
ゲームなんかでも、セーブし忘れて初めからになった…なんて経験はありませんか?

ひよっこも保存し忘れて、30分頑張った作業が水の泡になってしまったことがあります…。

そうならないために、こまめに保存しておきましょうね。

ページ内リンクの書き方

こんにちは。海より川派なWebディレクターのひよっこです。

今回はページ内リンクの書き方についてざっくり説明します。

まず「ここにジャンプしたい!」というタグにidを指定します。
次に<a href=”#id名”>の形でリンクを作ります。

これだけでジャンプボタンの完成です!リンクをクリックすれば、指定したidタグの位置までジャンプします。

id=”~”を指定してジャンプ先にするのはどのタグでも問題ありません。見出しタグでもpタグでもdivタグでもOKです!

詳しくは下記URLを参考にしてみてください~。
https://saruwakakun.com/html-css/reference/link_jump

メイクショップの複数商品画像登録

こんにちは。メイクショップ勉強中のWebディレクターのひよっこです。

今回は商品詳細ページの複数商品画像登録する方法についてです。

商品詳細ページの商品の画像を複数登録したい!という場合は、
【商品管理】→【商品の設定】→【商品の登録/修正】画面の、「複数イメージ登録」という青色のボタンを押します。

そこに画像をドラッグ&ドロップするだけで簡単に画像を複数登録できました!

詳しいことは下記URLに載っていますので参考にしてみてください~。
https://ms-manual.makeshop.jp/multi_registry/

文字化けしたときの対処法

こんにちは。8月が待ち遠しいWebディレクターのひよっこです。

サイト編集を行っているときのお話です。

テキストデータを開いたら、一面に心当たりのない文字がビッシリ…!
そう、文字化けしてしまっていたのです。

困っていると先輩が助けてくださいました。
今回は「Shift_JIS」で作成したテキストを「UTF-8」で開いてしまったため、文字化けが起こったそうです。

そうなったときは、作成時の文字コードを指定して読み込むように、と教えてくださりました。
なお、テキストエディタなどのアプリでは文字コード設定が「自動選択」になっていることが多いそうです。
自動選択でうまくいかない場合は、文字コードを指定して再度試してみてくださいね!

また、文字化けの原因になりやすい環境依存文字は使わない方がいいとのことなので注意しましょう!

カッコいいディレクターになりたい!

こんにちは。舌痛症で苦しんでいるWebディレクターのひよっこです。

突然ですが、Webディレクターの先輩方はとてもカッコいいのです!!
お客さまの対応をしている姿、困っているときに助けてくださる優しさを見ていると、カッコいいなぁと思ってしまいます…。

いつかあんな風になれたらいいなぁ、と思いながら業務をしているわけなのですが、近々ディレクターのお仕事をさせていただけるかも!?です。

とても不安なのですが、先輩方のようにカッコよくなれると思うと楽しみで仕方がありません!

ひよっこ、一生懸命頑張ります!

Dreamweaverロックがかかって編集できないとき

こんにちは。毎日のように睡魔がやってくるWebディレクターのひよっこです。

ソースコードを編集するときにずっと無料のVisual Studio Codeを使っていましたが、先日AdobeのDreamweaverを使用してみました。
が、いざ編集しようとすると、テキストが灰色で編集できない!という事態が起きました…。

どうやってこのロックを解除すればいいんだ!?と調べまくった結果、「ツール」→「テンプレート」→「テンプレートから切り離す」でロック解除することができました。

このテンプレート機能はとても便利な機能らしいのですが、まだまだ勉強不足のようです…。

こんな初歩的なことに引っかかるような感じですが、これから一生懸命頑張ります!

ITパスポート試験がおすすめ!

こんにちは。新しく引き継ぎました!Webディレクターの新ひよっこです。

入社したての頃は、IT用語が飛び交っていてその用語1つ1つを調べたりしたものでした…。
普段聞くことのない言葉だらけで、初めは戸惑うのも無理はありません。

人間誰しも時間が経つにつれて慣れてくるものですが、
IT業界に入ったのなら、最低限の知識は身に着けておくべきだと思います。

そこで「ITパスポート試験」をおすすめします!

ITの知識が身に付くだけでなく、コンプライアンスやマネジメントなどの基礎知識も身に着けられますよ。
決して無駄にはならない資格だと思うので、取得していない方は前向きに考えてみてはいかがでしょうか?

動画くっつけるのはフォトが使える

こんにちは。webディレクターのひよっこです。

動画編集だと、Adobeを使ったりしますが動画同士をくっつけるくらいの単純な作業ならWindows備え付けのフォトで作業ができるんだとか。

ドラッグで簡単に並び替えもできるので便利でした!
https://aprico-media.com/posts/6674

商品撮影

こんにちは。ディズニー行きたいwebディレクターのひよっこです。

先日とある食品会社様の写真撮影を行いました。
商品撮影の前には競合他社の商品画像をあらかじめリサーチし、どんな角度がいいのかなどの下調べが必要になります。

あとはシズル感のある画像も自分達で行ったのですが、こちらも競合他社の画像を参考に、どんな角度がおいしそうに見えるか下調べ…。

何度か撮影には参加させていただいてるんですが、そのたびにカメラマンさんてすごいなってなります。

メールのリンク

こんにちは。コストコ行きたいwebディレクターのひよっこです。

クリックするとメールが立ち上がるリンクを設定する場合、下記みたいな感じでタイトルから本文まで設定できます。

<a href="mailto:info@example.com?subject=問い合わせ&amp;body=ご記入ください">メールはこちらへ</a>

ただ、たまに文字化け起こることがあるらしく、そんなときはエンコードしたらなおる可能性があるとか。
ただ確実に文字化け解消されないときもあるらしく…。なぞですね。

ガントチャート

こんにちは。最近おもしろい本見つけました…!webディレクターのひよっこです。

ガントチャート大事!と身に染みているひよっこです。
ガントチャート作成してみると一日でも予定ずれるとかなりやばいな…というのがよくわかる状況です。

今まで比較的短納期な案件ばかりで3か月近いのは初めてだったため、改めてスケジュールの大切さを痛感しています。