Untitled

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

デザインの方向性になやんだ時はデザイナーさんと相談。
相談するの大事だなと実感してる今日この頃です。

ちょっとしたことですが

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

自分が担当している、ECサイト制作の担当の方からお電話が。
まだ完成はしていないのですが、先行してショップロゴとバナーを設置してオープンしたところ、早速注文があったとのこと。

まだまだロゴとバナーを設置しただけですが、お客様の少しうれしそうな声に私も嬉しくなりました。

少し荒んでいた心が軽くなり、がんばろうという気持ちになれました。

 

トラブル

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はトラブルについてです。

何かあった時って頭真っ白になって、ええええどうしようってなりますよね。
そうした時に冷静な対応ができていればいいんですが、如何せん経験不足から、ワタワタして終わりがち…。

もちろんそういったこと起きないことが理想なんですが、臨機応変な対応って難しいと実感している今日です。

差分フォルダを忘れずに!

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は差分フォルダを忘れずに!についてです。

サイトの修正作業をする際、かならずどのファイルを修正したのか分かるように差分ファイルを作成します。

今日は慌てふためいてた勢いで差分フォルダ作成し忘れており、本アップができないよ!という状態に。

それ忘れるか!と思いつつ反省です…。

配送、決済

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は配送、決済についてです。

ECサイト作成をすすめるうえで、持っておく必要のある知識として、配送は決済に関するものも含まれますよね。

どの決済方法は入れておいた方がいいとか、この配送方法の時にはこういう決済方法が可能とか、などなど。

代引きを導入するとき、クレジットカードを使用できるようにするには別途配送業者に申し込まないと駄目だったりするんですが、今日初めて知った…。

こんな感じに今までぽや~んと通販サイト使ってた頃には必要なかったことも知識として知っておく必要ありです。

メール容量

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はメール容量についてです。

本日まあまあな大きさの添付ファイル付きのメールを何も考えず送ってエラーメールきて焦っておりました。
容量大きくなったらギガファイル便使えとあれほど学んだはずが。。。

添付ファイルの容量気を付けます…。

マニュアルテスト

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はマニュアルテストについてです。

マニュアル作成した後はお客様にお渡しする前に、そのマニュアルで更新作業できるかテストする必要があります。
案件に関わってない人でも更新ができるならOK、逆にできなかったらその部分をもう少し詳しくする必要がありです!

振り返り

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は振り返りについてです。

一年の振り返りシートを記入しておりました。
成長したところもあれば、相変わらずできてねーなってこともありつつ。
半年後、来年には自分はどうなれているかな~と考えていました。

とりあえず、焦り過ぎてやらかすミスを減らしていくのが一番大事な課題かなと感じてます。

 

入稿

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は入稿についてです。

チラシや名刺などの印刷は納期によっても値段が変わってくるため注意が必要。

短納期になればなるほど高くなるので、予算低めの場合とかは余裕をもって入稿が必須。

今日は文字サイズ変更の崩れについてです。

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は文字サイズ変更の崩れについてです。

サイトによっては、文字サイズが変更できるようになっているものもあります。
そういったサイトを校正する時は各文字サイズで崩れがないかもきちんと確認する必要があります。

ついつい校正漏れしてしまうので個人的に注意です。

アウトライン

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はアウトラインについてです。

デザイナーさんにデザインしていただいたものを実際に設置する際にはアウトライン化したデータをコーダーさんにお渡しする必要があります。

アウトライン化することで、フォントの文字情報をオブジェクト情報にすることができるためフォントが置き換わってデザインと違う形のものを設置するといった誤りを防ぐことができます。

 

メールが返ってくる!

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はメールが返ってくる!についてです。

メールをお客様に送ろうとしたら、エラーメールでかえって来てしまった!
「えええええ。」と思いながら調べてみると、受信サーバーが一度に受信できる容量が3MBなのにそれを超えてしまってるためだったらしく…。

添付ファイル圧縮しても3MBに収められなかったのでギガファイル便で送付しました。

ひよっこは英語がまったくだめなので頭抱えてたんですが、ちゃんとエラーメールには原因が書かれてるみたいです。

https://ccsnet.ne.jp/internet/mail_errorlist/

 

バナー提案

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバナー提案についてです。

バナーの内容なんにも決まってないというお客様の場合は、まずおすすめバナー内容をお伝え。それでも決まらないときは参考サイト、参考バナーを提出。

バナーはECショップの幟ですからなかなか決めきれないお客様も多いので、段階踏んでご案内するようにする。

逆算

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は逆算についてです。

ディレクターの仕事の一つがスケジュール管理です。最初にざっくりとしたスケジュールをたてるんですが、絶対にそんなスムーズにいくはずがなく…。

なにか想定外のことが起こればその度にこまめに日程を逆算してスケジュールを組みなおす癖をつけないとなと感じてます。

印刷

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は印刷についてです。

Webサイト制作に伴ってチラシを一緒に作成することもあります。ただ、私は今まで関わってきたお仕事ではそういったことなかったので、どういう感じですすめていけばいいのか分からずあたふたしてます。

とりあえず、お客様にどんな用紙を使うのか、何部刷るのか決めてもらう必要があるので確認確認です。

バナー

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日はバナーについてです。

最近バナーを作成させていただくことはあるんですが、さすがにしょっぱなから構成も自分で考えて…とかは無理なので過去の構図を参考にしつつ作成しています。

学ぶ=真似ぶですから、真似しながら学びクオリティーを上げていけたらなと思ってます。

見積もり

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は見積もりについてです。

見積もりはその作業にかかる工数をもとに算出します。慣れた方、というかコーディングの知識もしっかりある方だと大体これくらいという見積もりを出せますが、ひよっこはひよっこなのでなかなかそこの判断がまだできないんです。

ので、コーダーさんにこういう作業なんですけど、どれくらいの時間かかりますかね…?とお伺いしてそれから見積もりを出します。

こういう確認しなくてもぱっと見積もり出せるようになりたいですね…。

引き継ぎ資料

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は引き継ぎ資料についてです。

ブログの記事投稿を引き継ぐことになったので、引継ぎ内容を作成したのですが、これでちゃんと作業内容伝わるかな…?と言葉をあれじゃないこれじゃないと入れ替えしまくりです…。

私自身がしっかり内容説明してもらえると嬉しい人間なので(誰でもそうだと思いますが…。)引き継いだ側が不安にならず作業できるように資料を作ること大切だなと感じた一日でした。

質問

こんにちは。Webディレクターのひよっこです。

今日は質問についてです。

分からない事がまっだ多くて質問しまくってるんですが、質問の仕方にも気をつけないといけないと感じる最近です。

結構回りくどい言い方で質問してしまいうまく伝わらないことがあるので、必要な情報を不要な情報を取捨選択しなければなと感じています。