第四十一回「ラジオボタンで表示を切り替える」

ラジオボタンで切り替えれるテンプレートを共有します。

こんな感じで表示されます。

2016-06-2101

2016-06-2102

■HPで音楽を奏でる方法

1.「head」の中に、下記scriptを記入します。

<script type="text/javascript">
function entryChange1(){
radio = document.getElementsByName('entryPlan')
if(radio[0].checked) {
document.getElementById('firstBox').style.display = "";
document.getElementById('secondBox').style.display = "none";
}else if(radio[1].checked) {
document.getElementById('firstBox').style.display = "none";
document.getElementById('secondBox').style.display = "";
}
}
window.onload = entryChange1;
</script>

2.「body」の中に、コードを記入します。。

<form id="mailformpro" action="mailformpro/mailformpro.cgi" method="POST">
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<dl>
<dt>表示ボタン</dt>
<dd>
<label>
<input type="radio" name="entryPlan" value="hoge1" onclick="entryChange1();" checked="checked" />
ボタンA</label>
<label>
<input type="radio" name="entryPlan" value="hoge2" onclick="entryChange1();" />
ボタンB</label>
</dd>
</dl>
<!-- 表示切り替えfirstBox -->
<dl id="firstBox">
<dl class="mailform">
<dt>備考欄</dt>
<dd> ボタンAの時の文字が出ます。
</dl>
</dl>
<!-- 表示切り替えsecondBox -->
<dl id="secondBox">
<dl class="mailform">
<dt>備考欄</dt>
<dd> ボタンBの時の文字が出ます。 </dd>
</dl>
</dl>
</table>
</form>

3.「firstBox」と「secondBox」の中にそれぞれ表示させたい文字を挿入します。

★完成★

お問合せフォーム等で分岐したい案件があった場合に活用しましょう!

admin

cl0606

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です