第五十一回「何回も調べてしまった覚えてしまいたいCSSまとめ~その二~」

本日も私が何回もやり方を調べてしまっているCSSをまとめて記載します。
基本的なCSSですが、コピペで対応できるように備忘録しておくことによって、コーディング速度の向上を図ります。

■画像ファイルを中央繰り返し表示せず動かないように固定して、さらに背景を大きさによって調整できるようにする。

body {
background: url(bg.jpg) center center / cover no-repeat fixed;
}

■使用する画像の角に丸みをつける。

a{
border-radius: 5px;
}

■テキスト部分に下線を付ける。

span{
text-decoration: underline;
}

■テキストの背面にシャドウを付ける。(今回水色)

span{
text-shadow:
0 2px 0 #F00,
2px 0 0 #F00,
0 -1px 0 #F00,
-1px 0 0 #F00,
-1px -1px 0 #F00,
2px -1px 0 #F00,
-1px 2px 0 #F00,
2px 2px 0 #F00;
}

■非表示にする。

span{
display:none;
}

★完成★

レスポンシブデザイン時に「display:none;」を使う場面もおおくありますが、コーディング技術向上の為、極力使わないようにしましょう。

admin

cl0606

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です