navタグ 2018/10172018/1017 admin コーディング navタグはグローバルナビゲーションなどによく使われています。 利用される場所は、 アンカーリンクやハンバーガーメニュ-など、ヘッダーやサイドバーなど、 フロー・コンテンツとされるような場所です。 リンクであるからといって、すべて 要素に入れる必要はありません。 また、コンテンツ部で使用するなら、外部リンクへ飛ばすバナーなどにセクショニングとして使用ができます。決してリストを含んでいる必要はありません。 ■例 LOGO HOME 会社概要 サービス お問い合わせ ~のご案内 外部リンク フッター要素に様々なリンクが含まれていることが多いかと思われますが、内容がヘッダーと同じ内容のナビがフッターにある場合など、内容が重複しているので、nav要素を使う必要はありません。 この記事を見た人は次の記事も見ています。フォントのレタープレス表現メインビジュアルの背景を動画にするDwテンプレートメールの仕組みを見てみます。タブ切り替えCSSで動画を背景に設定するデザイン配色に悩んだときの参考サイトトンマナ固定ページのパーマリンクを投稿名.htmlにするタイポグラフィ画像を使わずにアイコンを表示ファイル名一括変換minmax()wpの不正アクセスをブロックするCSS3で色を指定するワードプレス 関連記事を表示するSwiper.js第三回「PS Auto Sitemap」第二回「ファイルトランスファープロトコル」ヘッタとフッタの設定 admin cl0606